郵便入札の手引き

更新日:2025年10月01日

1.郵便入札とは

 郵便により入札書を送付する入札方法です。なお、甲良町では、郵送によるもののほか、直接持参も可としていますので、入札書を郵送または持参して入札することを郵便入札と呼びます。ただし、あらかじめ指定する期日までに到達困難な場合のみ直接持参可としていますのでご留意ください。

2.郵便入札の対象となるもの

 町が発注する一般競争入札または指名競争入札を行うもののうち、町が郵便入札を行うこととしたものが対象となります。

3.入札の参加方法について

3.入札の参加方法について

入札への参加については、以下の手続となります。

郵送する場合

ア 郵送の方法
・郵送方法は書留郵便とします。
・入札書は、二重封筒(内封筒および外封筒)にて郵送してください。
・入札書の到達期限は、公告又は指名通知書に記載している期限までです。期限までに到達しない入札書は、棄権(不参加扱い)となります。
・郵便入札に要する費用については、すべて入札参加者の負担となります。

イ 内封筒について
・封筒の規格については、長形40号(90mm×225mm)または長形3号(120mm×235mm)を使用してください。
・内封筒には、必ず入札案件ごとの入札書を封入してください。複数の入札書を入れて郵送された場合はすべて無効となります。
・内封筒には、必要事項を記載のうえ、入札参加資格申請時に登録された使用印鑑で封緘(糊付け、封印)してください。

【内封筒の記載項目】
1.案件番号
2.案件名
3.商号または名称および代表者職・氏名

ウ 外封筒について
・封筒の規格は問いません。
・複数の内封筒を1つの外封筒に入れることは可能です。

【外封筒の記載項目】
1.宛先
2.住所
3.商号または名称
4.「入札書在中」(朱書)

エ 郵送先
下記の宛先に送付してください。

〒522-0244
滋賀県犬上郡甲良町在士353番地1
甲良町役場企画監理課 宛

持参する場合

直接持参する場合は、郵送する場合の外封筒を省略できます。内封筒の記載方法や封緘等の方法は郵送する場合と同様です。
なお、提出期限は、入札通知書に記載している期限までとなります。提出期限後の受付けはできません。

入札書の取り扱い

 開札時に内封筒に記載誤り等があった場合は、開札は行わず、入札は無効となります。本町に到達した入札書は、書換え、引換えまたは撤回することはできませんので、十分確認のうえ提出してください。また、入札が中止または取消しとなった場合、入札書は返却しません。
なお、入札書に記載する日付は提出期日までの任意の日付で結構です。

入札の辞退について

入札を辞退する場合は、入札書提出期限までに入札辞退届を書面で企画監理課に提出してください。
入札書提出後の辞退は認められません。

開札の立会い

郵便入札の参加者のうち希望する者があるときは、開札に立ち会うことができます。

代理人が立合いを希望される場合には委任状を持参してください。開札の立会いを希望するものがいない場合は、入札事務に関係のない職員が開札に立会うこととします。

開札に立ち会う場合は、事前にご連絡をお願いします。

再入札について

入札回数は、原則2回までとします。
入札の結果、落札者がいなかった場合は、2回目の入札を行います。応札者に対して2回目の入札実施の連絡をし、1回目の最低応札金額、入札書提出期限および開札日を記載したものをファックスで送付します。

同額入札の場合

開札の結果、落札となるべき同価格の入札をしたものが2者以上あるときは、入札書に記載された任意のくじ希望番号を用いて、入札執行者および立会人において、くじにより落札者を決定します。なお、くじ希望番号に数字の記入がない場合、くじ希望番号は「000」とする。

【くじの方法】

(1)くじ対象者を業者名称の五十音順に並べる。

(2)余り番号を五十音に並べた業者に対し、0から順に番号を付す。

(3)くじ対象者のくじ希望番号の総和を算出する。

(4)算出された数値をくじ対象者数で除し、余りとなる数値を創出する。

(5)(2)で付された余り番号と(4)で創出された余りの数字が一致した業者を「落札」とする。

○以下に3者が同額入札なった場合の事例を記す。

No

業者名称

くじ希望番号

余り番号

1

あ○○書店

123

0

2

い○○印刷所

456

1

3

う○○商事

000

2

 

くじ番号合計(A)

579

 

 

(A)÷3(くじ対象者数)=

193(余り0)

 

※上記の例では「あ○○書店」の落札となります。

入札結果の通知および公表

落札者を決定したときは、速やかに当該落札者に連絡後、書面により通知し、入札結果を甲良町ホームページにて公開します。

同等品について

物品・役務にかかる入札において、同等品での入札を行う場合は、入札書提出期限までに発注担当課において同等品審査を受けてください。

お問い合わせ先

企画監理課管理係
〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士353-1
電話番号0749-38-5061 ファックス0749-38-5072
メールフォームによるお問い合わせ