甲良町会計年度任用職員(パートタイム・教育委員会部局)の採用試験について

更新日:2025年09月26日

甲良町会計年度任用職員(パートタイム)の採用試験について

 甲良町教育委員会は、以下のとおり会計年度任用職員(パートタイム)の募集をします。

 募集職種
1 区分および採用予定人員

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・子育て支援センター勤務) 1名

特別教育支援員(パートタイム)                1名

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・こども園勤務)      2名

2 受験資格

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・勤務地共通)

保育士資格、幼稚園教諭免許のどちらかを有する者、または令和8年3月31日までに当該資格を取得する見込みの者。学歴・年齢・性別は問いません。

特別教育支援員(パートタイム)

学歴・年齢・性別は問いません。

全職種共通

次のいずれかに該当する者は、受験できません。

ア、禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行をうけることがなくなるまでの者

イ、甲良町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

ウ、日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者

3 任用期間

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・子育て支援センター勤務)

 採用日から令和8年3月31日まで

特別教育支援員(パートタイム)、保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・こども園勤務)

 令和7年11月1日から令和8年3月31日まで

4 勤務条件および給料

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・子育て支援センター勤務)

 就業場所 甲良町子育て支援センター(犬上郡甲良町大字下之郷1905番地)

 業務内容 保育業務、親子教室、その他関係する業務

 勤務時間 午前8時30分から午後5時15分の間(1日7時間(休憩1時間含む))

 勤務日数 週5日勤務

 給料   時給1,299円から1,378円。当該職種の勤務経験年数等により決定します。

 諸手当  通勤手当、時間外手当(すべて町の規定による)

 社会保険 地方公務員共済組合、厚生年金、雇用保険

 服務   地方公務員法の服務および懲戒に関する各規定等が適用されます。

特別教育支援員(パートタイム)

 就業場所 甲良町立甲良東小学校(甲良町大字横関215番地)

 業務内容 児童の指導、相談活動のサポート、特別支援の必要な児童への支援等(教員業務支援を含む)

 勤務時間 午前8時から午後5時の間(1日7時間30分(休憩1時間含む))

 勤務日数 週5日勤務。ただし、学校休業日の勤務は原則ありません。

 給料   時給1,218円から1,338円。当該職種の勤務経験年数等により決定します。

 諸手当  通勤手当、時間外手当(すべて町の規定による)

 社会保険 地方公務員共済組合、厚生年金、雇用保険

 服務   地方公務員法の服務および懲戒に関する各規定等が適用されます。

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・こども園勤務)

 就業場所 甲良町立甲良東こども園(犬上郡甲良町大字横関32番地)または

      甲良町立甲良西こども園(犬上郡甲良町大字呉竹53番地)

 業務内容 保育業務その他関係する業務

 勤務時間 午前8時から午後5時の間(1日7時間(休憩1時間含む))

 勤務日数 週5日勤務

 給料   時給1,299円から1,378円。当該職種の勤務経験年数等により決定します。

 諸手当  通勤手当、時間外手当(すべて町の規定による)

 社会保険 地方公務員共済組合、厚生年金、雇用保険

 服務   地方公務員法の服務および懲戒に関する各規定等が適用されます。

5 試験

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・子育て支援センター勤務)

 試験日  随時

 場所   甲良町公民館(甲良町大字在士350番地)

 試験方法 面接試験(人物についての面接による試験をおこないます)

 持ち物  履歴書、受験資格に必要な資格証の写し等および筆記用具

特別教育支援員(パートタイム)

 試験日  令和7年10月17日(金)午後2時集合

 場所   甲良町公民館(甲良町大字在士350番地)

 試験方法 面接試験(人物についての面接による試験をおこないます)

 持ち物  履歴書、筆記用具

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・こども園勤務)

 試験日  令和7年10月17日(金)午後3時集合

 場所   甲良町公民館(甲良町大字在士350番地)

 試験方法 面接試験(人物についての面接による試験をおこないます)

 持ち物  履歴書、受験資格に必要な資格証の写し等および筆記用具

6 結果発表

全職種共通

試験の結果に基づいて合否を決定のうえ、原則7日以内に通知します。

7 受験手続き

全職種共通

ハローワークを通じて応募するか、以下の方法で応募してください。

(1)申込用紙の請求

申込用紙は、下記よりダウンロードできます。郵便で請求する場合は、教育委員会 教育総務課(〒522-0244犬上郡甲良町大字在士350番地)に請求して下さい。郵送請求の方法は、封筒の表に「会計年度任用職員試験(受験する職種を記入)申込書請求」と朱書し、返信用封筒(長形3号封筒に110円切手を貼り、宛先を明記したもの)を同封して甲良町教育委員会 教育総務課まで送付してください。ハローワークを通じて応募される場合は、申込み用紙は不要です。

(2)受験の申込

ア 申込用紙に必要事項を記入し、甲良町教育委員会 教育総務課に提出して下さい。

イ 申込書を郵送する場合は、封筒の表に「会計年度任用職員試験申込(受験する職種を記入)」と朱書し必ず簡易書留または特定記録郵便等により送付してください。

8 受付期間

保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・子育て支援センター勤務)

 随時、執務時間中(月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで)に受け付けます。

特別教育支援員(パートタイム)、保育士又は幼稚園教諭(パートタイム・こども園勤務)

 令和7年9月26日(金)から10月15日(水)までの執務時間中(月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで)に受け付けます。

 郵送の場合は、締切日(令和7年10月15日(水))必着とします。

8 申込書

全職種共通

お問い合わせ先

​​​​​​​アンカー教育委員会教育総務係
〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士353-1
電話番号0749-38-5070 ファックス0749-38-4336
メールフォームによるお問い合わせ